
右クリックor画像を長押しで保存できます
利用についてを読んでからダウンロードしてください♪
右クリックor画像を長押しで保存できます
初めての赤ちゃんに、最高のスタートを切ってほしい!そんな思いを込めて、0歳児のママで保育士資格も持つ私が選んだおもちゃを紹介します。
わたしがおすすめしたいおもちゃは『ボーネルンドのベビー・プレイネスト』
これ、どうしてそんなに良いのか?
そして、どんな風に遊べるのか?詳しくお伝えします!
ボーネルンドは、子どもの成長をサポートするおもちゃや遊具が充実している大人気ブランド!親子の室内あそび場「キドキド」で有名なので、聞いたことがある人も多いはず。
ベビー・プレイネストは、赤ちゃんが安心して遊べる柔らかいクッション型のおもちゃです。
公式情報では、生後3ヶ月からOK!首がまだ座っていない赤ちゃんでも、体を優しく支えてくれるので、安心して遊ばせられます。
このプレイネスト、周りには興味を引く音や感触の異なる仕掛けがいっぱい!赤ちゃんの五感を刺激して、遊びながら成長を促します。
時期
• ねんねの時期: 空気を抜いて平らにすれば、赤ちゃんを寝かせられるスペースに!
• お座りの時期: 空気を入れて高さを出せば、お座りの練習にピッタリ。周りの仕掛けを触って遊んだり、音を楽しんだりできるよ。
• 1歳頃: プレイネストが赤ちゃんの「お気に入りスペース」に!おもちゃを持ち込んで遊んだり、絵本を読んだり、遊び方はどんどん広がります。
1. 寝転んで遊ぶ
生後3ヶ月頃は、クッションに寝転びながら、周りのおもちゃや布に手を伸ばして遊びます。いろんな音や触り心地が赤ちゃんの好奇心を引き出します
息子が生後4ヶ月ごろ!
お座りが出来ないのでおもちゃを挟んでいたよ!
2. お座りのサポート
座れるようになってきたら、背中や腰をクッションが支えてくれるので、安定して遊べます。触ると音が鳴る仕掛けや、引っ張ったり押したりするおもちゃがいっぱい!
息子が生後6ヶ月!お座りもできて、この中が安心みたい!
3. 体を動かす
成長に合わせて、クッションの中で自由に動いたり、うつ伏せになって遊んだり。体全体を使って遊べるおもちゃです。
息子が生後7ヶ月!音が出るとこを楽しそうに触るようになった!
• 成長に合わせて長く使える: 空気の量を調整するだけで、ねんねからお座りの時期まで対応!
• 五感を刺激: 色や音、さまざまな触り心地で、赤ちゃんの好奇心を刺激します。
• 安心の安全設計: 柔らかい素材だから、赤ちゃんに優しい。
• コンパクトに収納できる: 持ち運びも便利で、お出かけにも使える!
• 親子の絆を深める: 一緒に遊びながら、自然とスキンシップも増えるのが嬉しいポイント。
インスタグラムに息子が遊んでいる動画をアップしたので見てね!
首が座ってきたら、どんなおもちゃを選ぼうか迷ってるママへ。
おすすめしたいのが、このベビー・プレイネスト!長く使えるし、赤ちゃんもきっと楽しんでくれるはず。
ぜひチェックしてみてね!
はじめまして!
WOSAWOSAのホームページにアクセスしてくださってありがとうございます。ゆいちょまると申します。
私は4年間、幼稚園教諭として働いていました。その中で、壁面飾りの素材がインターネットで手に入りにくいという不便さを感じ、わざわざ参考書を買わなければならないことに困っていました。そこで、自分で壁面飾りの素材を簡単にダウンロードできるサイトを作ろうと思い立ち、このサイトを立ち上げました。
現在は1歳の子どもを自宅で保育しながら、このサイトを運営しています。忙しい保育士さんたちが楽しく仕事に取り組めるよう、アイデアや役立つ情報をシェアしています。保育士としての経験を活かし、保育士、子どもと関わる方、そして子育てをしている方々にとって価値のある情報をお届けしたいと考えています。
子どもたちの笑顔を見るのが大好きで、日々の保育に役立つ情報を届けたいと思っています。ぜひ、楽しんでいってくださいね!