
右クリックor画像を長押しで保存できます
利用についてを読んでからダウンロードしてください♪
右クリックor画像を長押しで保存できます
保育士に必要不可欠な「画用紙」。毎日のように使用するため、収納するのがめんどくさいですよね。
そこで今回は、Instagramのフォロワーさんに「画用紙の収納方法は?」と質問してみました。ぜひ参考にしてみてください。
★未使用•大きい画用紙を収納したい方
A3サイズのため、大きめの画用紙を整理したい方におすすめです。ただし、たくさん入れすぎてしまうと膨らんでしまい中身が出てしまう恐れがあるので、色別にファイルごとにわけるのが良いです。
★中身が出て欲しくない方
ファイルを落としてしまった時に中身が出ないところがおすすめです。A4サイズだけではなくさまざまなサイズがあるため、色別・大きさ別で分けることができます。ジッパー式ファイルはシンプルな物からカラー物もあるので選んでみてください。
★色別にして収納したい方
ジッパー式ファイルと同様、落としてしまった時に中身が出ないところがおすすめです。また、マチのあるアイテムを選ぶとたくさん収納することができるため色別のみのため簡単に収納できます。
★ファイル1つに収納したい方
ドキュメントファイルは画用紙の量によって大きさが変えることができたり、画用紙を1つにまとめたり、スタンドタイプもあるため棚にしまいやすかったりとおすすめです。ですが大きめのものが多いため、スペースを確保できる方におすすめです。
★ファイルを買いたくない方
ファイルを買うもの少しためらう方、めんどくさがり屋さんにおすすめです。このまま持ち運びもできてスッと画用紙を取り出すことができます。
自分の好きなデザインや使いすいアイテムを見つけて作業効率を上げちゃいましょう!
はじめまして!
WOSAWOSAのホームページにアクセスしてくださってありがとうございます。ゆいちょまると申します。
私は4年間、幼稚園教諭として働いていました。その中で、壁面飾りの素材がインターネットで手に入りにくいという不便さを感じ、わざわざ参考書を買わなければならないことに困っていました。そこで、自分で壁面飾りの素材を簡単にダウンロードできるサイトを作ろうと思い立ち、このサイトを立ち上げました。
現在は1歳の子どもを自宅で保育しながら、このサイトを運営しています。忙しい保育士さんたちが楽しく仕事に取り組めるよう、アイデアや役立つ情報をシェアしています。保育士としての経験を活かし、保育士、子どもと関わる方、そして子育てをしている方々にとって価値のある情報をお届けしたいと考えています。
子どもたちの笑顔を見るのが大好きで、日々の保育に役立つ情報を届けたいと思っています。ぜひ、楽しんでいってくださいね!