
右クリックor画像を長押しで保存できます
利用についてを読んでからダウンロードしてください♪
右クリックor画像を長押しで保存できます
保育の隙間時間や活動の導入などに使える絵本!保育現場で子どもたちに人気で保育士がおすすめする絵本をInstagramのフォロワーさんに聞いてみました!
その中で日常生活をテーマにしている絵本を6冊紹介します!ぜひ参考にしてくださいね!
①ひとりでうんちできるかな
長く愛される生活絵本!基本的生活をわかりやすく丁寧に伝えながらも楽しく読み聞かせできる絵本です。
②がんばれはぶらしハーマン
歯磨きをしないとどうなるの…?ということを子どもたちにわかりやすく伝えることができる絵本です。
③歯がぬけた
虫歯ではなく歯が生え変わることをテーマにした絵本!歯が抜け始めた子どもたちに読んであげたい1冊です。
④おならをならしたい
どうしておならをするのだろう…どうしていろんな音なんだろ…ということが面白く楽しく知れる絵本です。
⑤ぱなしくん
ぱなしで片付けをしないといろいろなお化けがやってくるため『自分も片付けをしないと!』という気持ちになる絵本です。
⑥しんごうきピコリ
青、黄色、赤以外の信号機の色も出てくるため生活絵本?かと思いきや…しっかりと信号機を見てみよう!と思える1冊です。
はじめまして!
WOSAWOSAのホームページにアクセスしてくださってありがとうございます。ゆいちょまると申します。
私は4年間、幼稚園教諭として働いていました。その中で、壁面飾りの素材がインターネットで手に入りにくいという不便さを感じ、わざわざ参考書を買わなければならないことに困っていました。そこで、自分で壁面飾りの素材を簡単にダウンロードできるサイトを作ろうと思い立ち、このサイトを立ち上げました。
現在は1歳の子どもを自宅で保育しながら、このサイトを運営しています。忙しい保育士さんたちが楽しく仕事に取り組めるよう、アイデアや役立つ情報をシェアしています。保育士としての経験を活かし、保育士、子どもと関わる方、そして子育てをしている方々にとって価値のある情報をお届けしたいと考えています。
子どもたちの笑顔を見るのが大好きで、日々の保育に役立つ情報を届けたいと思っています。ぜひ、楽しんでいってくださいね!